〒577-0832 大阪府東大阪市長瀬町1-5-13

かわち野福祉会について

社会福祉法人かわち野福祉会は、1999年に大阪府東大阪市で設立され、地域に根ざした福祉サービスを展開しています。特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、ケアハウス、デイサービス、訪問介護、配食サービスなど、多様な支援を通じて、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
「人を大切に、地域とともに」を理念に、子どもから高齢者まで、すべての世代がつながる福祉の輪を広げています。

理事長あいさつ

かわち野福祉会は、介護保険制度ができる1年前に地域の方々の熱い思いが寄せられ設立された高齢者福祉を担う社会福祉法人です。設立時の念願だった特別養護老人ホームも東大阪生協病院に隣接した場所に確保できました。特養・ケアハウス・サ高住の3施設では約170人を超える方が利用されています。地域の高齢者を支える通所介護・訪問介護・配食サービスでは月1000人を超える方へサービスを提供しています。

 介護事業所の倒産件数が昨年は過去最高を更新しています。特に訪問介護事業所が大変な状況となっており、私どもも5つの事業所を2つにしサービスの機能を強化した事業所として再編しました。 平和憲法を持つ日本の軍事費は世界第7位になり年々増え続けています。そんな中、昨年ノーベル平和賞に日本被団協が受賞しました。更に今年2025年を核兵器禁止と同時に廃絶しなければならないと言う人類史上に残る運動があったと言うような運動をと発言されています。
平和と人権を守るを掲げるかわち野福祉会も 戦争はあかん原爆許さない戦争準備より 福祉の充実の運動を前進させるため奮闘していきます。

寄付のお願い

かわち野福祉会後援会

東大阪市長瀬町1丁目5-13 特養かわち野里ながせ内
TEL:06-6726-0131 FAX:06-6726-0133

1994年に、東大阪市内の団体や個人の参加で、「東大阪に高齢者福祉施設を作る会」を発足しました。

1999年には、社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームを設置する目的で、医療生協を中心に東大阪・八尾の諸団体が協力して「社会福祉法人かわち野福祉会」を設立しました。

2000年に、軽費老人ホーム「ケアハウスかわち野里」を開設。

2001年に「東大阪に高齢者福祉施設をつくる会」を「かわち野福祉会後援会」に発展改組しました。

発足から現在まで「かわち野福祉会後援会」では、ケアハウスかわち野里のボタンティア活動や夏まつりに取り組み、地域と交流の場を広げてきました。また「高齢者が安心して暮らせる居場所づくり」をめざして、学習会、研修・交流会、施設件画うk、介護保険改善運動や社会保障活動にも取り組んできました。

2017年11月念願の特別養護老人ホーム「かわち野里ながせ」が開設しました。

高齢者が安心して暮らせる居場所づくりにあなたも一緒に参加してみませんか!

・年会費:個人加入(一口 / 1,000円)
・年会費:団体加入(一口 / 3,000円)

かわち野福祉会後援会の加入と協賛金(寄付金)へのご協力をお願いします

特養かわち野里ながせ「一億円寄付金建設運動」では多くの皆様のご支援で7000万円余の寄付を頂いています。ありがとうございます。この取り組みの成果を受けて(社福)かわち野福祉会では税額控除法人の認可を受けました。この認可を継続する為には、毎年3000円で100人以上の協賛金(寄付金)の経年的な積み上げが必要となります。後援会加入と合わせて協賛金へのご協力もよろしくお願いいたします。
参考:https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015879.html

※かわち野福祉会は税額控除対象法人であり、大阪府と市町村の指定を受けた法人です

スタッフ募集

地域に根ざした福祉を、あなたの力で。

社会福祉法人かわち野福祉会では、特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護など多彩な福祉サービスを展開しています。未経験の方も安心して働ける研修制度や、育児・家庭と両立しやすい勤務体制が整っており、幅広い年代のスタッフが活躍中です。

「人の役に立ちたい」その気持ちを、私たちと一緒に形にしませんか?

ボランティア活動

記事が登録されていません。

広報誌

かわち野福祉会広報誌がPDFでご覧頂けます。(現在準備中)

沿革・定款・規程・役員名簿

[めざすもの]
人の“ぬくもり” “たすけあい”で、高齢者や子ども、障がいを持つ人達が大切にされる町づくりを進めましよう!

[設立から今日まで]
かわち野福祉会は東大阪市の医療生協などの諸団体が協力して作った社会福祉法人で、1999年(平成11年)12月17日に認可され、現在、東大阪市と八尾市に9つの事業所を展開しています。
社会福祉法人とは、社会福祉事業を目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された公益法人で、かわち野福祉会では主に高齢者を対象とした社会福祉事業を行っています。事業の種類はケアハウス(軽費老人ホーム)・ケアプラン・デイサービス・訪問介護・配食サービスなどで、平成27年2月には新たに『サービス付き高齢者向け住宅』を開設しました。
また、ケアハウスを中心にボランティア喫茶や夏まつりなどにも取り組んでおり、地域の人々との交流も積極的に行っています。

《 かわち野福祉会の沿革 》

1999年12月17日 『社会福祉法人かわち野福祉会』設立認可
2000年9月1日ケアハウス「かわち野里」開設
老人デイサービスセンター「かわち野」開設
居宅介護支援事業所「かわち野ケアプランセンター」開設
2001年2月1日ヘルパーステーション「かわち野」開設
2001年9月1日配食サービス「にじの会」開設
2005年1月1日配食サービス「にじの会・かわち野里」開設
2005年8月28日第1回「かわち野里 夏まつり」を開催…毎年8月末の日曜日
2006年6月1日ヘルパーステーション「かわち野・八尾」開設
2007年4月10日第1回「ボランティア委員会」開催
2007年8月28日「ボランティア喫茶」をオープン…毎月第4水曜日
場所:ケアハウス隣接の旧「ひょうたん山クリニック」
2013年9月1日ヘルパーステーション「かわち野・花園」開設
2014年2月14日「サービス付き高齢者住宅 かわち野里加納」の登録認可
2014年3月27日ケアハウス「かわち野里」スプリンクラー設置工事完了
2014年4月1日ヘルパーステーション「かわち野・加納」開設
2015年2月1日サービス付き高齢者向け住宅「かわち野里 加納」開設
2015年3月1日「デイサービスセンターかんの」開設
2016年10月1日ヘルパーステーションかわち野大東開設
2017年5月9日税額控除対象法人認可
2017年11月1日特別養護老人ホームかわち野里長瀬・ショートステイ開所
企業主導型保育事業「かわちのキッズルーム【定員6名】開所
2020年6月14日特養ながせ「自家発電」設置
2020年11月18日ケアハウスかわちの里「給排水・下水道工事」施工
2024年7月1日【ヘルパーステーションかわち野】花園、長瀬、八尾の事業所統合
2024年11月1日【ヘルパーステーションかわち野・北】大東、加納の事業所統合

《 事業所一覧 》

事業種別 事業所名 所在地
サービス付き高齢者向け住宅 かわち野里 加納 東大阪市加納3丁目4-36
軽費老人ホーム ケアハウス「かわち野里」 東大阪市横小路町1丁目1-35
老人デイサービスセンター デイサービスセンターかわち野 東大阪市横小路町1丁目1-35
デイサービスセンターかんの 東大阪市加納3丁目4-36
居宅介護支援事業 かわち野ケアプランセンター 東大阪市横小路町1丁目1-35
訪問介護事業 ヘルパーステーション
かわち野
大阪市玉串町西1-3-33
ヘルパーステーション
かわち野北
大阪府大東市三箇5丁目6-22
配食サービス事業 配食サービスにじの会
長瀬センター
東大阪市長瀬町1丁目7-7
配食サービスにじの会
横小路センター
東大阪市横小路町1丁目1-35
施設内保育園 かわちのキッズルーム 東大阪市長瀬町1 丁目5-13

事業経営報告

かわち野福祉会の事業経営報告がPDFでご覧頂けます。