雛人形から五月人形へ
写真を撮っていませんでしたが、旧暦に合わせて、本日まで「雛人形」を事務所前に飾っていました。
入居者様と一緒に雛人形を片付けて、「五月人形」を飾りました。写真をみながら「あ〜でもない、こ〜でもない」、「これはどこ?」と言いながら、何とか飾り付けを行いました。
あけましておめでとうございます
開設して2回目のお正月を迎えました。昨年は入居者の方が増え、現在は73名の方が生活をされており、73名全員で新しい年を迎える事ができました。1月にも新たな入居者の方が来られます。益々、賑やかになりますが、皆様が元気で楽しく生活をして頂く事が出来るようにサポートしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年に引き続き、本年も入居者の方から木彫の干支(酉)を頂きました。
事務所前に飾っていますので、サ高住へお越しの際にはご覧下さい。
今日の昼食は、お正月特別メニューです。
皆様に大変、喜んで頂きました。
「加納小学校」給食会
地域に向けた活動が何かできないかと考えていて、以前にサ高住北側にある「加納小学校」へ愛ガード運動の相談に行きました。相談をしたままで、ほとんど活動は出来ていませんでしたが、小学校より「子どもたちとの楽しい給食会」の案内があり、本日参加させていただきました。小学校2年生の教室で児童と一緒に給食をいただきました。児童はみんな、愛ガードの方と一緒に給食が食べられるとすごく楽しみにしており、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。給食会終了時には毎日、見守りをしてくれているお礼として手作りのクリスマスツリーをいただきました。本格的な活動が出来ていなかったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。もうすぐ冬休みに入りますが、今回の給食会を機に少しずつ、愛ガード活動に参加し、地域の子どもたちの見守りをサ高住の入居者の方と一緒にできればいいなぁと思います。
お礼に頂いたクリスマスツリー。マカロニで作られていて、とてもカ・ワ・イ・イ!! ありがとう!!
忘年会!!
昨日、12月18日(日)に1年の締めくくり行事として、忘年会を開催しました。昨年はビュッフェ形式の食事でしたが、今年は舟盛りや普段はあまり食べる機会のない、ピザ等を提供し大変喜ばれました。カラオケ大会では、歌声に合わせて皆さん踊り始めたり、忘年会後半には大抽選会を行い、昨年以上に大盛況でした。
入居者の方とお買い物に行きました!
認知症サポーター養成講座
運営懇談会
平成28年6月19日(日)、夕食前の15:30〜17:00に入居者の皆様と意見交換・懇談会を開きました。参加された入居者様は23名でしたが、日頃、不安に思っていることや要望など、活発な意見交換・懇談を行う事ができました。
これまで懇談会を開催することが出来ていませんでしたが、これからは定期的に開きたいと思います。